時の流れで、幸せな駅?、不幸な駅?
情報が遅れてしまいましたが、昨年の11月に京急が大きなダイヤ改正をしました。23年ぶりがというので当時のダイヤを振り返ってみたいと思います。
例えが悪いですが、普通だけしか停まらない駅が不幸かどうかは分かりませんが、特急、快特が停まれば便利さからその駅を利用する住民にとっては幸せかもしれません。
23年前と言えば、今度の改正と同じように快速特急(快特)、特急が交互に20分間隔で運行、快特は品川、(1998より京急蒲田停車)、京急川崎、横浜、上大岡、金沢文庫、横須賀中央、京急久里浜に停車しました。(以下、京急川崎以北に関しては羽田空港への他社線の乗り入れなどがあるので省略)
急行は朝夕に運転され、京急川崎から京急鶴見、生麦、子安、神奈川新町、横浜、日ノ出町、黄金町、上大岡、京急富岡に(ラッシュ時、井土ヶ谷、弘明寺、能見台にも停車)金沢文庫からは各駅に停まりました。
H11年に昼間の特急は快特に格上げされ、快特が10分毎になり、堀之内から先は各駅に停まるようになりました。又、H22年には金沢八景駅に終日「快特」が停まるようになりましたが、S43年に都営地下鉄乗り入れの時に快速特急が運転されるようになってから実に42年待ったことになります。
H24年京急蒲田駅の上下線乗車区間の完成とともに、羽田空港~新逗子(現・逗子葉山)にエアポート急行が運転されるようになり、京急川崎以南、京急鶴見、神奈川新町、京急東神奈川(旧・仲木戸)横浜、日ノ出町、井土ヶ谷、弘明寺、上大岡、杉田、能見台と停車駅が大幅に見直されました。
乗降客数が20位以内とか乗り換え等の事情に沿ったと思いますが、JRと連絡のできる京急東神奈川、杉田は大躍進、その一方で生麦、子安、黄金町(湘南電鉄開通時の始発駅)、京急富岡が通過となり不幸な駅となってしまったといえるかもしれません。特に子安はS40年代には特急も停車していましたが、隣の神奈川新町には車庫もあり、乗務員の交代もするため全面的に移されてしまい大不孝な駅となったといえるでしょう。
(年代などで間違えがあったら教えてください)