LRTに乗車しようと宇都宮へ

 4年ぶりの「青春18きっぷツアー」の報告  

 コロナ禍で中止していた恒例の(青春18きっぷ)の旅を9月3日に4年ぶり15人で再開しました。「青春・・・」といっても半数以上は80歳以上の高齢者なので、(駅構内以外は歩かない)を条件にして今回は関東地方でまだ行ってない栃木県宇都宮に行くことにしました。まず8月26日にすべて新しく開業した路面電車(宇都宮LRT)に乗りました。東口から発車した電車は道路の真ん中をゆっくり走り、市内をぬけると田園地帯に入り、鬼怒川を渡った(飛山城跡)駅まで行き戻りました。低床式の電車は段差もなく、また線路も継ぎ目がないので乗り心地は最高でした。駅構内で名物の餃子で昼食をとるつもりでしたが、どこも満員で食べられず残念でしたが、皆さん元気に帰ってきました。

 

宇都宮は(雷(かみなり)都(みやこ))とも呼ばれ、翌日は大雨でしたので運がよかった旅でした。

2023年9月9日

京急が昨年大きなダイヤ改正

 時の流れで、幸せな駅?、不幸な駅? 

 情報が遅れてしまいましたが、昨年の11月に京急が大きなダイヤ改正をしました。23年ぶりがというので当時のダイヤを振り返ってみたいと思います。

 例えが悪いですが、普通だけしか停まらない駅が不幸かどうかは分かりませんが、特急、快特が停まれば便利さからその駅を利用する住民にとっては幸せかもしれません。

 23年前と言えば、今度の改正と同じように快速特急(快特)、特急が交互に20分間隔で運行、快特は品川、(1998より京急蒲田停車)、京急川崎、横浜、上大岡、金沢文庫、横須賀中央、京急久里浜に停車しました。(以下、京急川崎以北に関しては羽田空港への他社線の乗り入れなどがあるので省略)

 急行は朝夕に運転され、京急川崎から京急鶴見、生麦、子安、神奈川新町、横浜、日ノ出町、黄金町、上大岡、京急富岡に(ラッシュ時、井土ヶ谷、弘明寺、能見台にも停車)金沢文庫からは各駅に停まりました。

日中にも運転されるようになった特急が金沢八景でエアポート急行(左)追い越して発車

 H11年に昼間の特急は快特に格上げされ、快特が10分毎になり、堀之内から先は各駅に停まるようになりました。又、H22年には金沢八景駅に終日「快特」が停まるようになりましたが、S43年に都営地下鉄乗り入れの時に快速特急が運転されるようになってから実に42年待ったことになります。

 H24年京急蒲田駅の上下線乗車区間の完成とともに、羽田空港~新逗子(現・逗子葉山)にエアポート急行が運転されるようになり、京急川崎以南、京急鶴見、神奈川新町、京急東神奈川(旧・仲木戸)横浜、日ノ出町、井土ヶ谷、弘明寺、上大岡、杉田、能見台と停車駅が大幅に見直されました。

 乗降客数が20位以内とか乗り換え等の事情に沿ったと思いますが、JRと連絡のできる京急東神奈川、杉田は大躍進、その一方で生麦、子安、黄金町(湘南電鉄開通時の始発駅)、京急富岡が通過となり不幸な駅となってしまったといえるかもしれません。特に子安はS40年代には特急も停車していましたが、隣の神奈川新町には車庫もあり、乗務員の交代もするため全面的に移されてしまい大不孝な駅となったといえるでしょう。

(年代などで間違えがあったら教えてください)

 

2023年4月18日

西柴の鉄ちゃんから報告です

 京急・2021年度最後の新車が出庫しました 

何時もの綜合車両正面を出るところ(浦賀より1891-1~)

 2月28日京急の2021年度最後の新車が出ると情報をもらいましたので、綜合車両からの出庫をみに行きました。いつもは鉄ちゃんが3~40人は見に来ているのですが、学生は試験中なのか見学者は10人足らずでした。新車は1895号の4両編成ですが品川寄りに貫通用の幌を付けており、営業運転では見られなくなると思うので撮っておきました。

正面に幌をつけた品川寄り(1895-4~)

2022年3月8日

京急・トイレ付きの新車両が出庫

 ウイング号で5月6日から営業運転。

総合車両の出庫風景

 久しぶりに京急の新車が出ると鉄道仲間から情報をもらったので、3月24日午前に総合車両の出庫を見に行ってきました。市大の前の踏切付近には50人くらいの鉄ちゃんが待ち構えていました。

 今度の車両は1000形の20次という事で、外観は幌枠のついた正面対象の1800代と大きな違いはありませんが、ナンバーは1891-1―4と1892-1-4の4両編成で、形式の後にハイフンが付きました。車内は大きく変わり、座席はロングシートとクロスシートに変換できるようになり(LCシートという)コンセントが全席に付き、抗菌、抗ウイルス対策もされているようです。またステンレス車としては初めて運転台の後ろに展望席を設けました。

 それに一番驚いたのは、車椅子でも使用できる大型の多目的トイレと男子用トイレが中間車に付いたことです。4月5日と14日に金沢文庫駅まで試運転車が来たので見に行きましたがカーテンで閉められており車内の様子は見られませんでしたのが残念です。営業運転は5月6日のモーニングウイング号からという事ですが、その後、どのように使用されるか楽しみです。

金沢文庫へ回送中(真ん中の窓のないところにトイレがある)

 

2021年4月21日

3月14日、京急の駅名が改称

 京急東神奈川と逗子・葉山となりました。

改称前後の入場券

 京急創立120周年記念事業の一つとして、3月14日に6駅の駅名改称がありました。羽田空港国内線と国際線ターミナルが、それぞれ①「第1・2ターミナ」と②「第3ターミナル」に改称、産業道路が「大師橋」に花月園前が「花月総持寺」になりました。花月園はJR線の向かい側の丘の上に、戦前は遊戯施設を備えた遊園地があり戦後、競輪場となりましたが2010年に廃止となり、名称は10年間残ったことになります。

 

 

 

 

京急東神奈川について
私は仲木戸→京急東神奈川と新逗子→逗子・葉山に改称の前後に見に行ってきましたので駅の成り立ちと共に書いてみました。
⑤江戸時代に神奈川宿に将軍が宿泊の時、警護の木の柵を作り、この付近を仲木戸と呼ばれていたので駅名になったようです。京浜電鉄時代、急行運転のため現在の南太田の様に中線に追い越し線がありましたが、戦災で焼失、待避設備は廃止され復旧されましたが、S32年にも近くの簡易宿泊所の出火で全焼した歴史がありました。この駅付近だけ高架になっていますが、明治43年に現JR横浜線の貨物線が通っていたため盛土をして立体交差としたためとのことです。

仲木戸駅⇒京急東神奈川(JR連絡のベデストアンデッキから)

逗子・葉山について
旧、新逗子駅はS60年に京急逗子と400Ⅿ先にあった逗子海岸を統合してできた駅で、逗子線8両運転にあたり、旧京急逗子駅は両側を主要道路が通っており6両分の余裕がなく、旧逗子海岸駅とも近いため、その中間に作られました。
現在のホームには両側に改札口が葉山側は地上ですぐ外に出られますが、神武寺側は高架で踏切を渡り3階の改札口に出ますが旧、京急逗子駅のホームの端から端まで歩く距離があり、乗り降りには時間の余裕がいります。逗子・葉山は両側にそれぞれの特徴があり、いい名称だと思います。

S5年開業時の湘南逗子駅(百年史より)

新逗子(葉山方面側駅舎)

踏切の先に京急逗子駅がありました

神武寺川の駅舎

一面一線の逗子・葉山駅

⇒逗子・葉山(葉山方面側駅舎)

旧逗子海岸駅にあった時計(京急OBから聞きました)

2020年3月19日

60年前京急の投稿が、今また!

 鉄ちゃん、京急好き梅木さんの学生時代の記録。

 前回、京急創立120周年の折り返し点である60年前の事を思い出と共に書かせていただきましたが、何というタイミングか今回「鉄道ピクトリアル」誌、別冊アーカイブスセレクション41「京浜急行電鉄1950~60」が10月10日に発行され、この前ご紹介した1958年(S33)7月号に載った(私鉄車輌めぐり京浜急行)の記事が全文7ページにわたって、又、60年前に私がよく投稿していた、読者短信と共に掲載されました。
 60数年前の事ですから、出版元も私の事も忘れていて当然のことと思いますが、鉄道仲間が私の住所を知らせてくれ掲載誌を送ってくれたのです。当時は今の様に情報も少なく、唯一図書館でみた「京浜急行50年史」が資料としては頼りでした。まだ学生時代で苦労はしましたがこのように残していてくれていたのには感謝です。今では見られない車輌ばかりですが、鉄ちゃん、京急好きの人、当時はこんなだったのかと読んでいただければ光栄です。

2019年10月27日

京急好きの人、交流しませんか

 京急、創立120年、思い出話しませんか。

京急は2018年に創立120年を迎え、今年(2019)9月から品川駅から、横浜みなとみらい地区に順次本社の移転が始まるようです。書店には京急関連の本が何十種も並び棚を賑わせています。

 私は1936年、現在の金沢区に生れ、ずっと金沢に住んでいます。ですからどこに行くにも交通機関としては現・京急の(湘南電鉄)しかありませんですから、歴史の3分の2の80年は利用していることになります。戦前からの思い出は沢山あり、上大岡側の屏風ヶ浦とのトンネル入口で電気が消えたり(複電圧の切り替えですが黄金町と南太田の時代は知りません)、上大岡駅の下り側の切りかけホームとか、仲木戸での中線での急行追い越しとか、戦後の車輌不足による競合路線のない横浜以南の混雑ぶり、湘南電車ならぬ遭難電車といわれたり記憶にあります。何よりも1950年に国鉄が東京~熱海・沼津に湘南電車が運転された時には親しんだ「湘南」の名前を盗られたようで悔しかったです。S31年から40年4月までの10年間は通学・通勤では、品川まで毎日利用していましたので過去を懐かしんでも仕方ありませんがその頃の思い出は特にあります。
創立120周年になりますが、その折り返し地点である60周年の頃の資料が,私はコレクターではありませんが少しありますので振り返ってみたいと思いました。

京急60年の記念誌

京急沿線案内(まだ久里浜線の延長はない)

京浜急行社内誌の思い出話の記事(コピー)

鉄道友の会の60周年特集(RAILFAN53号)の表紙

鉄道ビクトリアルに掲載された私の(私鉄車輛巡り、京浜急行の記事)今見ると赤面の至りです

S34年12月(1959)に登場した初代の1000形竣工のパンフレット

S31年まで八つ山橋を出ると、北品川駅手前まで国道上を走っていました

S40年頃まで海水浴には電車の利用が多く、7・8月の日曜には品川~逗子海岸への(海水浴特急)が頻繁に運転されました(雨天運休)。沢山の海水浴帰りの乗客を乗せた品川行海水浴特急 S35年頃  金沢文庫ー能見台  三浦海岸は開通していません

前の写真と同じ現在地点(山が崩され、西友ストアと住宅地になっている

 思い出話、最近の話題など京急の話ならなんでも結構です。京急好きの人、一度コミュニュテイハウス「さくら茶屋にししば」にお話しにいらっしゃいませんか。私はボランティアでイベントのお手伝いをしており、ご連絡くださればお待ちしています。  梅木隆史

2019年8月30日

金沢八景新駅のレア写真です

 横浜シーサイドライン金沢八景駅。

 横浜シーサイドライン(正式な名称)金沢八景駅が開通以来の仮駅使用が終わり京急線との連絡が便利になりました。そこで新駅連絡にむけてのレアな写真を撮ってきました。

①は3月30日の旧駅の跨線橋で②翌31日の新駅開通に合わせて30日の終電後に撤去されました2枚です。③現在は片側ホームしか使用されていませんがここにも線路(案内軌条)が敷かれて今年度中に複線となり一面2線の使用が始まると思います。ここも今の中しか見られません。
④新駅ホーム(現在は左側のみ使用)

 

2019年4月15日

金沢八景駅の一部が使用開始に

  1月26日に八景駅を見に行ってきました。

金沢八景駅改札口

シーサイドラインのホームは出来ているが連絡口が未完成

地上からのエスカレーター

ホームから改札口に上るエスカレーター

1月26日京急、金沢八景駅の一部が使用開始となり改札口が3階になったので見に行ってきました。現在はエレベーターが完成していないので、階段かエスカレーターしか使えませんが、地上からエスカレーターを2度乗りかえて3階の改札口に行き、2階のホームに降りることになりました。時間を計ってみたら地上からホームまでは3分弱かかりました。電車に乗るときは若い人は階段を駈け上ることも出来ますが、高齢者は少し早めに行かないと乗り遅れそうです。まだ地上は迷路のようですが、3月末のシーサイドラインの延長が完成すると乗り換えもより便利になるでしょう。

2019年1月31日