「横浜市営地下鉄」 あれこれ!

 屛風ヶ浦までの計画がありました地下鉄路線

 市営地下鉄は現在湘南台―あざみ野の1号線、3号線を直通運転しているブルーラインと4号線、日吉(東急東横線連絡)-中山(JR横浜線と連絡)のグリーンラインの計53㎞で運転されています。尚、2号線は京急の混雑緩和を図るため、神奈川新町から屏風ヶ浦にかけて計画されましたが、京急が民鉄初の12両運転をしたりして、輸送力の増強したため、その必要がなくなり取りやめています。

DSCN6730

横浜市交通局 「ハマっ子の足70年」より転載

どうやって地下に入れたのでしょう

 昭和47年(1972)3月31日に市内の道路上を縦横に走っていた市電が全線廃止され、同12月16日に伊勢佐木長者町-上大岡に地下鉄が部分開通しました。伊勢佐木長者町とは長い駅名ですが出来たときに伊勢佐木町か長者町にするかと争いがあり両方の名前をつなげたとのことです。この間は全線地下ですが、当時はやった地下鉄漫才ではありませんが車輌はどうやって入れたのでしょうか?  現在、鎌倉街道の蒔田駅の上、真ん中に草の生えた小さな土を持ったところが残っていますが、そこからクレーンで車輌を入れたようです。

 

関内駅の2と4番ホームはありません

 関内駅は重層構造(2階建て)となっており、1番線と3番線のホームだけで2・4番線がありません。これは当初あざみ野からの線路が本牧方面へも延長され利用する予定でしたが、みなとみらい線が出来たために競合するとして埋め立て廃止となったためです。もし、線路が残っていたなら改良して追い越し線とすれば快速ももっと早くなったのではないかと残念です。二層構造になっているところは上大岡、弘明寺間にもありますが、その理由は分かりません。

  駅番号はここが普通鉄道では初 DSCN6724

 今では、JRも含めてどこの鉄道でも駅番号がついていますが、長崎の路面電車(長崎電軌)が採用したのが初めてですが、普通鉄道としての採用は市営地下鉄が最初で2002年に日韓FIFAワールドカップ開催と開業30周年に合わせて湘南台の1番からあざみ野の32番までつけられました。 当時は番号だけでしたが現在はブルーラインは番号の上にB、グリーンラインはGを付けています。ちなみに京急はKK00と付けています(金沢文庫はKK49です)。

 

 

DSCN6714 市営地下鉄は、ゆずりあいシート

 また2003年12月1日から乗客のモラル向上を呼びかけ、先に実施した阪急電鉄の全席優先席に次いで市営地下鉄でも採用しましたが、座席を譲ってもらえないとの苦情もあり2007年12月から阪急では座席の色分けなどしてやめてしまったので、いつのまにか同じような運命となりました。市営地下鉄ではシルバーシートとは言わず「ゆずりあいシート」としています。

 

 

 

DSCN6727初代車両が「幸浦」に保存

 もう一つ金沢区幸浦・資源環境局金沢工場に、地下鉄の初代1041号車両が保存されていますので、リネツのプールやお風呂に行くことがあったら是非ご覧になって下さい。

 
2015年9月8日